ジン

スポンサーリンク
カクテル

【今日のカクテル】パラダイス(2025.03.24)

こんばんは、kanatoです。こちらはかなりお久しぶりの更新となってしまいました。今回は「パラダイス」を調製しました。黄色がきれいでフルーティーな一杯。思いっきりシェイクして砕氷を浮かせる形で調整しました。気泡を含ませて、アルコール分ができ...
カクテル・レシピ

Gin & Tonic(ジン・トニック)

スタンダードカクテルの中でも特に有名なものの一つ。イギリスの熱帯植民地ではトニック・ウォーターが健康のために飲まれていたが、ある時、それにジンを入れると爽やかで美味しく飲めるとたちまち評判になり、第二次大戦後に広まったとされている。ジンをト...
カクテル・レシピ

Parisian(パリジャン)

そのレシピからカシスを用いたマティーニといってもよいかもしれない。美しいルビー色がパリの洒落たイメージを連想させる。また、カシスの甘味がマティーニに対して全体に丸い印象を与えている。スタンダードレシピ材料 ドライ・ジン 2/4 ドライ・ベル...
カクテル・レシピ

Princess Mary(プリンセス・メアリー)

ジンベースのクリーミーな甘口カクテル。アフター・ディナーカクテルとして最適なカクテルのひとつ。カクテル「アレキサンダー」のバリエーションとしても知られており、むしろ海外ではこちらを「アレキサンダー」と呼ぶ方が多い。1922年のイギリス王ジョ...
カクテル・レシピ

Diamond Head(ダイヤモンド・ヘッド)

ハワイのシンボル「ダイヤモンド・ヘッド」の名を冠したトロピカル・カクテル。パイナップル・ジュースをふんだんに使った、甘めのカクテル。スタンダードレシピ材料 ドライ・ジン 30mL アプリコット・ブランデー 20mL レモンジュース 30mL...
カクテル・レシピ

Waikiki Beachcomber(ワイキキ・ビーチコーマー)

パイナップル・ジュースを使ったトロピカルテイストのカクテル。ホワイト・キュラソーのオレンジ風味も合わさり、より爽やかな一杯に仕上がっている。「ワイキキビーチに押し寄せる波」の名前もカクテルの味わいや色に合っている。スタンダードレシピ材料 ド...
カクテル・レシピ

Cream Fizz(クリーム・フィズ)

ジン・フィズのバリエーションカクテル。生クリームを加えて、よくシェークすることで、ジン・フィズが滑らかな口当たりになる。また、見た目もホワイトできめ細かい泡が華やか。スタンダードレシピ材料 ドライ・ジン 45mL レモン・ジュース 15mL...
カクテル・レシピ

Karos Kuma(カロス・キューマ)

上田和男氏のオリジナル・カクテル。上田氏が女優の江波杏子さんに贈ったカクテル。今回も上田和男氏の著書「カクテルテクニック」を参考にさせていただいた。味わいは甘味控えめの黄色いギムレットといった感じで、淡い黄色がなんともさわやかなカクテル。オ...
カクテル・レシピ

Gimlet Highball(ギムレット・ハイボール)

ショートカクテルの「ギムレット」をソーダで割ったハイボール。日本ではウイスキーをソーダで割った「ウイスキー・ハイボール」が特に有名で、単に「ハイボール」というとこれを指すことが多い。上田和男氏の書籍「カクテルテクニック」を参考にさせていただ...
カクテル・レシピ

Orange Blossom(オレンジ・ブロッサム)

ジンとオレンジ・ジュースの2つで作るシンプルなレシピ。1920年代、いわゆる禁酒法時代にアメリカで誕生したといわれるカクテルの始祖ともいえるようなカクテルで、闇ルートのジンや粗悪な酒をそのままでは飲めないのでオレンジ・ジュースを加えたのがは...
カクテル・レシピ

Gimlet(ギムレット)

ジンベースのスタンダードカクテルの中でも最も有名なものの一つ。キリッとした爽やかな味わいが特徴。1890年頃にイギリス海軍の軍医ギムレット卿が艦内の将校たちのジンの飲み過ぎを心配して、健康維持のためにライム・ジュースを混ぜて飲むことを提唱し...
カクテル・レシピ

Roma Holiday(ローマ・ホリデー)

「ローマの休日」という意味のカクテル。ワインを使っていることによる優雅な味わいに、レモンが爽やかさを添えている。やはり、同名の映画を連想させるようなすっきりとした味わいになっている。スタンダードレシピ材料 ドライ・ジン 15mL スイート・...
スポンサーリンク