【ワイン】ラプンツェル・グリューワイン

この記事は約2分で読めます。

こんばんは,kanatoです.
本日は天皇誕生日でお休みですが,一部の方は本日から年末年始の休暇に入られている方もいらっしゃるようです.うらやましい・・・.まあ,私も明日会社に行ったら休みですけどね(笑).
さて,本日はこの時期にぴったりのワイン「ラプンツェル グリューワイン」をご紹介したいと思います.
20151205-2_ラプンツェルグリューワイン.png
グリューワインはドイツやフランスに代表されるヨーロッパの国々でのクリスマスには欠かせない飲み物で,11月中旬から始まるクリスマスマーケットではご当地マグカップとともに露店で販売されています.(例えば,ニュルンベルクのマグカップは年号入りのブーツ型のマグです.)
ちなみに私たち夫婦の新婚旅行はドイツのクリスマスマーケットをめぐる旅だったので,その時のマグカップをいろいろな都市でもらって帰ったものです(笑).
そんな思いでもあり,我が家では毎年グリューワインを常備するようになってしまいました・・・.今回ご紹介するラプンツェルは我が家で毎年愛飲しているブランドです.理由は味もおいしく,値段も安いからです(笑).

(いつもはカルディ コーヒーファームで購入していたりします.)
さて,グリューワインは日本ではホットワインとして認識されている節がありますが,赤ワインと香辛料を温めて作ることから,ワインというよりはカクテルに近いように思います.ワインの香りと味わいの中にもスパイスが聞いていて,体があったまります.
また,実際のグリューワインは上記で瞬間的に加熱することからアルコールが飛びにくいとのことですが,我が家では電子レンジでチン(1分くらい)です.これでもアルコール感はきちんと残っており,おいしく飲めます.
寒いこの時期にはかなりマッチした一杯になること請け合いです.
明日はクリスマスイブということですし,ぜひ試してみてください.
ということで,本日はクリスマスシーズンには欠かせない「グリューワイン」をご紹介しました.
ちなみにドイツに行ったときはグリューワインと一緒に子供用(?)のノンアルコール飲料「キンダーパンチ」が売っています.こちらは日本では見かけないですね.
あまいグレープジュースといった感じだったと思うのですが,これももう一回くらい飲んでみたいなぁと思う今日この頃です.
本日も最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.

タイトルとURLをコピーしました