【コーヒー】ニカラグア世界規格Qグレード珈琲豆(加藤珈琲店)

この記事は約2分で読めます。

こんばんは,kanatoです.
本日はコーヒーをご紹介したいと思います.
今回は加藤珈琲店さんの「ニカラグア 世界規格Qグレード珈琲豆」を使って淹れてみました.
20160130_ニカラグアQグレード.png

この珈琲豆は、ニカラグアの首都マナグアの北、マタガルパ地区とヒノテガ地区の山岳地帯、標高約1,000mの小規模農家にて栽培された世界規格Qグレード認証のスペシャルティコーヒーです。この地区は、1800年代後半よりドイツ移民の方がコーヒー栽培を行っていて、世界でも有数な高品質のコーヒー生産地です。山間の急斜面にある為、機械が入れず手作業で、 丹念に珈琲豆を栽培しています。キャラメルのような甘い香りと上品でクリーミーなコク、珈琲のいい香りがお口の中でいつまでも残ります。 少し深めのフルシティローストでお届け致します。
~加藤珈琲店さんのホームページより引用~


豆は少し深めのフルシティローストでかなり豆の状態でもかなり良い香りがします.
20160130_ニカラグア豆.png
今回も例にもれず,我が家のコーヒーミルで粗挽き~中挽きくらいで挽いて,ペーパードリップで淹れています.
コーヒーの香ばしい香りの中に感じられる,ダークチョコレートのような甘い香り,まったりとした深いコクが特徴です.
全体としては苦み,甘味,香り,コクがバランスよく混ざり合っている印象を受けます.
さすがは世界規格Qグレードのスペシャルティコーヒーですね.
ちなみにQグレードのコーヒーは,アメリカスペシャルティコーヒー協会(SCAA)の基準で,味覚評価80点以上の高品質のコーヒーだそうです.
その品質はSCAAの関連団体であるCQI(Coffee Quality Institute)が認定した3人のQグレーダーによって厳しくチェックされ,合格した珈琲豆のみがコーヒー生産国から日本へ輸出されます.
品質や味もそうですが,やっぱり認証を受けているという安心感は大きいですよね.(Qグレード認定書の発行もあるそうです.)
ということで,本日は「ニカラグア世界規格Qグレード珈琲豆(加藤珈琲店)」をご紹介しました.
やはり一段上のコーヒーという印象を受けました.
皆様も機会があれば,ぜひこの豆で淹れてみてくださいね.
本日も最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました